今回はOPPO RENO A の画面交換事例です。
落とした衝撃で画面が割れて真っ暗で何も表示されなくなった症状です。
修理する端末はこちらです

保護ガラスも割れていますが本体ガラスも割れていて何も映らなくなっていました。
真っ暗でも起動している反応はあったので画面交換で作業を進めます。

OPPO RENO A は背面から分解をします。
背面にあるバックパネルを取り外します。

バックパネルを外したら本体内部の分解になります。
上部のプラスチックカバーはプラスネジで固定されています。
プラスネジを全て外してプラスチックカバーを取り外します。

カバーを外すと画像のようになります。

カバーを外したら安全に作業を進めるためにバッテリーコネクタを外して基板に電気が流れないようにします。

バッテリーコネクタを外したらバッテリーを取り外します。
緑色のつまみを掴んで持ち上げると取り外すことができます。
少し力が必要なので温めて力を入れたまま少しずつ持ち上げるようにします。
無理に力を入れるとつまみが切れたりバッテリーが破損する恐れがあるので注意が必要です。

バッテリーを取り外したら下のスピーカーなどの部品を外します。
今回の目的は画面交換ですが液晶のケーブルを外すためにバッテリーやこちらの部品を外す必要があります。

スピーカーが外れました。
充電口のケーブルがバッテリーの下を通っているのでバッテリーを外さないとこちらの部品は取り外せない構造になっています。
この部品の下に液晶のコネクタがあります。

一番左の縦に取り付けられていてQRコードがあるコネクタが画面のコネクタです。

裏側で液晶のコネクタを外したら表の画面を剥がします。
画面を剥がしてコネクタを引き抜くと画面を取り外すことができます。

画面の裏側です。
指紋認証の部品は本体側にあるので触ることはありません。

画面を貼り付ける前に動作確認をします。

画面のコネクタを取り付けてバッテリーも仮付けして動作確認をします。

画面が表示されました。
動作確認をして問題がなければ画面を貼り付けます。

画面を貼り付けたら部品を戻します。
スピーカーとバッテリーを取り付けて最後に上部カバーを取り付けたら内部の作業は完了です。
最後にバックパネルを貼り付けて全ての作業が終わります。

画面交換だけでデータはそのまま直りました。
こちらの記事は参考程度にしてください。
分解や修理はスマホの故障につながります。
ご自身で分解や修理をする際はご自身の責任で行ってください。


